いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「子育てをしていたころの私へ、今子育てを頑張っているママさんへ」そんな、ちょっと不思議なタイトルにしたのは、今朝のラジオを聴いて、救われた気持ちになったからです。
今、悩みながらも、泣きながらも頑張って子育てをしているママさんが知っていたら救われるかも、と思ったからです。
毎週金曜日放送されている、「らじる★らじる」でパーソナリティを務める、黒川伊保子さんの話は、毎回参考になり、救われるようなお話が多く、よく聴いています。
今日の放送には、小児科医の高橋たかお先生がゲスト出演されていました。。
テーマは「子育てがうまくできずに悩むママたちへのアドバイス」といった内容でした。
私も子育てが終わったとは言え、
「これでよかったのかな?」
「もっと他に出来たことはあったんじゃないのかな?」
「あの時にあんなことを言わなくてもよかったよね。」
「厳しく言い過ぎたかな。」
そんなふうに、たくさんの後悔が思い出されてくるのです。
そんな私の気持ちを、高橋先生の言葉が救ってくれました。
先生のお話の中で特に心に残った言葉を、以下にいくつかご紹介します。
・「親自身が後悔している。その親の後悔はとてもいいこと。本当の加害者は後悔はしない。深く後悔したらめちゃくちゃ愛情を持っているという証拠。」」
・「特に、お母さんの後悔は切ない。子供に起こったことの悪いことは全て私のせいと思う。でも、それは無関係なんです。」
・「子供の幸せを先送りしたらダメだよ。今がいいならいいじゃないか。今さえ失敗をしなければと失敗を恐れている。そうすると、失敗を恐れる子になる。個人の人生のレベルで、取返しのつく失敗はいい。」
・早期教育については、
「”出来る”ということは、スポーツでも、ブロッコリーを3~4個食べられるようになったのも一緒。早期教育で、早くできる、それは能力とは無関係。能力が高まるのではない。」
それに対して、黒河伊保子さんも、こんなふうに話されていました。
「脳は育ちたいように育つ。認知がとり揃った時に好きなことは見つけた方がいい。早いとおきらめてしまう。できる時に与える、早く与えるべきではない。」
ラジオを聞きながら、大事だと感じた部分をメモ書きにしたので、正しい表現になっていない部分もあると思います。
「子育ての後悔はとてもいい。深く後悔したら、めちゃめちゃ愛情を持っていた証拠」
その言葉を聞いた時、たくさんの後悔や懺悔の想いが救われて、これでよかったのかな。
これでよかったのよね。と、自分をなだめることができたのです。
子育てって、毎日新しい問題にぶつかりながら、悩みながらの連続。
毎日が初めてのことばかり。
悩むのは当然です。
今だからこそ、冷静に振り返ることが出来ますが、渦中は目の前しか見えないもの。
小児科医の高橋先生は、「子供の気持ちの代弁者」、そんなこともおっしゃっていました。
ママたちに寄り添い、希望の言葉をかけてくれる。そんな存在に会えたらいいですよね。
私のフォロワーさんの中には、子育て真っ最中のママさんたちもいらっしゃいます。
きっと、私がかつて悩みを抱えていたように、辛い気持や「どうしたらいいのか」悩みながら毎日を頑張っている方がいると思います。
知ることで、少しでも気持ちが落ちつく。
そんな風に感じてもらえたられしいなと思いながら、今日のブログを書いています。
みんな頑張っているよね。
大丈夫よ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。