いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「片づけたい。」
散かっていると、一般的にはそんな感情になるものです。
強く感じる場合もあれば、少し感じる、その時の状況で違いはあるかと思います。
そんなとき、例えば本を買ったり。雑誌を見たり、何かしらヒントが欲しくて情報を探したりします。
講座を受講する。
それは、本や雑誌を見ているだけよりも大きな一歩になると思います。
その時に大切なことが、自分の頭の中を整理すること。
講座を聴いて、方法を知り、やり方が分かったとしても、自分の家の中の、「どこが、どんな状態になっているのか?」
その状態に対して、「どう困っているのか」が一つひとつが分かっていないと、つまり分析ができていないと、「動く!」ことに結びつきにくいのです。
講座に来ていただいたなら、家に帰った時、「行動してほしい。」そう思いながら、スライドを作成しているため、多くの時間を取ってやるのが、頭の整理をする時間なのです。
昨日のワークショップも、今日の講座でも、その時間を多くとり、じっくりと向き合っていただきました。
オリジナルのワークシートを使い、頭の中の整理。
じっくり考える時間は、皆さん真剣そのもの。
モノと向き合い、自分と向き合い、やるべきことが見えてくる。
行動を導くために必要なことを書き出すと、気づくことができる。
「頭の整理が出来た。」
「行動できそう。」
「書くことによって行動しやすい。」
「ピンポイントに絞って書いたので、具体的に考えることができました。もう、早く帰って始めたくなりました。」
そんな感想を聞かせていただきました。
家が違えば住む人も違う、家族構成や年齢、仕事をしているかそうでないのか、子育て中なのか、卒業したのか、趣味があるのかないのか、時間の使い方や、目標にしているコトなど、みんなそれぞれ違うもの。
片づけのイメージや目標とすることに違いがあるのは当然で、暮しは散かることも当然で、だからこそ、「自分はどうしたいのか?」「どんな方法でやればいいのか?」
を考えていく必要があると思うのです。
行動するには、頭の整理から。
一人では難しい「考える」という作業も、一緒に行うことで進んでいけるのだと考えています。
オリジナルのワークシートを書いて、頭の中の整理。
講座の中で、その時間を大切にしたいのです。
時間は命の時間だからです。(町田貞子さんの本の中で知った時間の捉え方)
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。