沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

『正しいパンツのたたみ方』南野忠晴著より

2025.06.04

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

以前も、『正しいパンツのたたみ方』について書いたことがありますが、改めて、今回、また取り上げてみたいと思います。

 

そう思ったのは、今、小学校では、整理整頓を含めた、『私たちの家庭科 5・6』で生活を学習することになっているからです。

 

この本の副題には、『新しい家庭科勉強法』とあり、教科書と共通する部分もあるので、書いてみたいと思います。

 

まず、著者の南野さんの経歴がてもユニークです。

 

 

 

 

南野さんは現在家庭科の先生ですが、元々は、高校の英語の教員として13年勤めていたというから驚き。

つまり、英語の教員から、家庭科の教員へと、大きく進路を転換されたのです。

 

それに至ったのは、高校に通う生徒を見て、大きな気づきを得たからだと言います。

 

 

 

いくつか印象的だった言葉をご紹介します。

 

「教室には、勉強なり部活なり趣味なり、自分のやりたいことに一生懸命な生徒たちがいる一方で、

授業中にもかかわらず、朝から寝ている生徒、

何をやるのにもダルそうで、あらゆることに無気力オーラを出し続けている生徒、

いつも不機嫌で、人やモノにあたっている生徒、顔色が悪く、

保健室通いが日常茶飯事になっている生徒がいました。

どの子も、すべてに行き当たりばったりで、

自分を大切にしていないように見えました。」

 

当初、南野さんは、そんな子供たちを見ていて、「やる気がない」、「根性がないからだ」と思っていたそう。

でも、声をかけ、話を聞いていると、自分の考えが間違っていたことに気づいたといいます。

 

 

 

 

「大半の生徒は、他の多くの生徒のように、「がんばりたい」「ちゃんとしたい」と思っていることが分かった。その時に、もともとあった家庭科の知識から、「これは心の問題ではなく、生活の問題じゃないの?」

と考えるようになったそうです。

 

 

「バランスが整って初めて、地に足をつけて生活が出来る。

どれかひとつでもバランスがくずれると、暮しはぎくしゃくしてしまう。」

 

「暮しがある程度安定していれば、心も体も穏やかでいられるし、考え方も前向きになって、頑張ろう、頑張り続けようという意欲が湧いてくる。」

 

 

ここまで読むと、、「人生のすべては家庭科にある!」と思えてくるほどです。

 

 

 

 

南野さんは、生徒が本来の力を発揮できるようにと、家庭科で「暮らすこと」を教える側の立場に転身されたのです。

 

どのページを読んでみても、生活を知り、深め、それを続けていくことの大切さが伝わってきます。

 

衣・食・住。

性別に関係なく誰もが、「暮らすこと」をしているから。

 

良い考えが出来るのも、生活がしっかり出来ていればこそ。

 

大切な勉強をする環境や、心身の調子を整える生活の仕方で、

人は、健康になれる。

 

そして、希望を見出すこともできる。

 

 

ここにすべてを書ききることはできませんが、

大きな気づきがあるこの本を、ぜひ手にして読んでもらえたら嬉しいです。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ