沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

社会の成熟とは?

2025.06.02

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

本を読んで心に響く言葉は、まとめるようにしています。

 

以前も紹介したと思いますが、まだまだたくさん良い言葉がある、辰巳渚さん著、「暮らす技術」より、書いてみたいと思います。

 

 

 

 

タイトルにある、社会の成熟について。

「どんなモノがあれば幸せに暮らせるのだろう」、と分かることが社会の成熟だと書かれています。

 

 

自分にとって必要なモノを判断できるかが、幸せになる。

という意味なのですよね。

 

あふれるものを放置していたら、幸せからは遠ざかる、とも言えるのではないかと思います。

 

「モノを意識的に管理する。それは、要るのか要らないのか、判断をはじめるだけで、どんなものがあると幸せに暮らせるのか、少しずつ分かってくるだろう。おそらくそれが社会の成熟ということなのだ。」

 

 

 

 

家の中にあるモノに目を向け、意識しなければ、使わないモノまで、そのまま残り続けてしまいます。

モノを意識的に管理する。それこそが一番必要なことなのだと思います。

 

シニアになって、より沁みる言葉。

 

 「少しずつ分かってくるだろう。」

とあるように、すぐにはできないことなのだ、というのであれば、今から動いていかなければ、ずっと先延ばしの暮らしになってしまう。

そんなことも言っているように思います。

社会の成熟、それはみんなが、という視点でもあるのかなと感じたのでした。

 

 

 

 

今一度、家の中を見渡していかねば。

 

「暮らす技術」の本の中には、良い言葉がまだまだたくさんあるので、機会を見て紹介していきたいと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ