沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

思い出のバッグを手放せた理由

2025.05.27

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

皆さんは、衣替えはもう済ませましたか?

 

私は、梅雨に入る前に、ハーフコートもクリーニングに出して、衣替えは完了!

すっきりと済ませて解放感を味わっています。

 

…なのですが、決断ができず、そのまま置いていたものがありました。

 

それがどんなものかと言うと、編んだり縫ったりした手作りのバッグたち。

 

 

 

10年ほど前、妹が持っていた手作りのバッグが素敵で気に入り、私も作りたくなり、本を借りて作った帆布のバッグ。

 

裁縫が好きだったので、夢中になって作りました。

帆布のバッグは、プレゼントしたものまで合わせると、なんと合計7個も!

 

・自分用には3つ

・二人の妹にそれぞれサイズ違いの青のバッグを1個ずつ、

・娘には赤いバッグ。

・知人が気に入ってくれたので黒のバッグをプレゼント

 

雑誌に掲載されていた麻紐で編んだバッグにも惹かれ、本を見ながら一気に編んだこともありました。

 

その麻紐のバッグも、3つは作ったと思います。

 

 

 

「こんなバッグが欲しい」と思っても、イメージに合うモノが探せなかった時期だったので、裁縫や編み物がが好きなこともあり、イメージ通りに作れる喜びがあったのだと思います。

 

 

それから10年が経ち、使い込んでくたくたになったバッグたち。

 

ここ数年は使わないまま、ただクローゼットの中にありました。

 

 

タイトルの「思い出のバッグを手放せた理由」

大切だと思っていた理由と、手放せた理由について書いてみたいと思います。

 

 

 

 

手放せなかった理由

使わなくなっていたのに、クローゼットから出せなかったのは、大きく言うと、手作りというのがその理由。

 

理由を掘り下げて考えた時、こんな感情に気づきます。

①わざわざ布を買いに行って、選ぶのも楽しかった

②縫うこと自体に喜びがあった

③作った時の思い出がある

④「もったいない」という気持ち

 

どれも、小さなことのようでいて、モノに込められた想いや時間があるから、なかなか手放せなかったのです。

 

 

 

それでも

・もう使わなくなったから

・シニア世代になり、身軽な暮らしを目指すようになったから

・自分の理想とする、心地よい暮らしを楽しみたいから

 

時間が経った今だからこそ、気持ちに整理がついたのだと思います。

 

 

ですが、まだ手放せないものがあります。

それは子どもの上履き入れ。

引っ越して来たばかりで慌ただしかった時期、幼稚園に通うために急いで作ったものでした。

 

 

 

 

裁縫道具もまだ段ボール箱の中、そこからミシンを出して、一生懸命に縫った思い出。

 

そして、それを持つ息子と、しばらく登園したことも思い出深いもの。

 

 

これに関しては、息子のモノなので、この夏帰省した時に本人に判断をゆだねるつもりです。

 

 

モノと思い出はくっいていて、それだから、判断に迷うもの。

簡単なことではありません。

 

でも、どこかでけじめをつけることも、暮らしを整えるうえで大切だと感じます。

 

以前は手放せなかったモノも、時が来れば気持ちの切り替えができるようになるものなのだと感じています。

 

「身軽な暮らしがしたい」

 

そんな理想に向かって、手を動かし、気持ちを整えながら進んでいきたいと思っています。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ