沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

『104歳、哲代さんのひとり暮らし』を観て

2025.05.22

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

2018年から、整理収納講座をさせてもらっている、桜坂市民大学がある桜坂劇場。

 

今日は、リーフレットを置いてもらいがてら、映画を観てきました。

 

映画のタイトルは、『104歳、哲代さんの一人暮らし』。

 

タイトルの通り、104歳の哲代さんが主人公。

 

 

 

 

哲代さんは、私も以前訪れたことのある広島県尾道に住んでいらっしゃいます。

 

尾道と言えば、想像がつくと思いますが、坂道が多い地域。

哲代さんのご自宅も坂道を登ったところにあります。

 

そこにある大きな家を守りながら、一人で暮らしているのです。

 

坂道を下りる時は後ろ向きになって、ゆっくりゆっくり。

自分のタイミングを崩さず進みます。

 

進みながら、雑草が伸びているのを見ると、すかさず抜いていきます。

 

きれいにしないと気になるのだそう。

 

101歳の時からカメラが追いかけている哲代さんは、料理も、畑仕事も、なんだってこなします。

 

近くに住んでいる二人の姪御さんに手伝ってもらってはいますが、それでも、一人で生活が出来ていること自体が驚きです。

 

哲代さんは,いつだって笑顔。

いつもユーモアにあふれている。

そして、元気な声で会話をする。

周りの人に心を配っている。

 

私は、暗い映画館の中、膝の上に小さなノートを置き、聞き逃したくない言葉やシーンを書き留めました。

 

 

暗い中で書いたのですごい字に…

 

 

 

例えばこんな言葉たち____

 

「私はしあわせでした。でしたじゃない。ingで行きます!

「鉄は鉄でもさびない鉄でありたい。」

「雑草を抜くのが年寄りの仕事」

 

 

104歳になり、足のケガで入院し、しばらく施設でお世話になった時の場面では、

「この年になると、どこでもいいようになりました。」と静かに今を受け止めている言葉が印象的でした。

 

 

胸の奥に沁みる言葉がいくつも溢れていました。

 

 

 

 

 

元、小学校の教員だった哲代さん。

自作の歌を、大正琴に合わせて演奏し、大きな声で楽しそうに歌う。

 

103歳の時、80代になった教え子と同窓会に参加した時の様子も描かれていましたが、

その時の顔はやっぱり先生の顔。

 

私にも、15年の間に関わった大切な生徒がいて、その場面を見て当時の子どもたちを思い出したりもしました。

 

生きるとは。

生き方とは。

 

哲代さんのように、周りの人に感謝して、「ありがたい」と思いながら、出来ることを大切に過ごしていきたいと思ったのでした。

 

 

時を多く過ごしてきた哲代さんの言葉は、全て、宝物のようにキラキラ輝いて聞こえました。

 

 

 

いい映画だったので、よかったら観てください。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ