いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日、COSTCOに行きました。
目的は、ガソリンの給油。
最近になって、時々利用するようになりました。
ガソリンを入れることが目的なので、用が済んだらさっさと帰ればいいのですが、やっぱり店に気を引かれます。
「ちょっと見てみようか。」ということになり、店内へ。
これで3回目のCOSTCO。
毎回、品物の多さと大きさに圧倒されながら回る私たち。
そして、欲しいけど、量や数を考えると手が止まる。
そんな感じ。
今回買ったのは、おいしいと評判のロールパン。
最初、手にしたものの、数の多さに圧倒され、なかなか決意が出来ませんでした。
普段、食品を冷凍する習慣がそれほどないこともあり、これだけのパンを冷凍してみよう、とはすぐには思えなかったのです。
しばらく悩んだ末、
「おいしいと評判なんだから、一度は買ってみよう。」
の流れで購入したわけです。
こんなパンごときで‼
とお叱りを受けそうですが、「食べきれるかな?」と少し悩んでしまいました。
結果として、その日買ったのは、そのロールパンと黒コショウだけ。(黒コショウはよく使うので、きっと使いきれそうと判断)
たった二つなので、もちろんカートは必要なく、スイスイと店内を移動。
他に買いたいものもありましたが、消費できそうもない、とその二つで終了。
数人で一緒に来て分け合うなら、他の商品も買えるかもしれないと思います。
ささて、話は戻って。
ロールパンを家に持ち帰り、一度に消費が出来ないので、早速、ジッパー付の袋に取り分けました。
すぐに食べる分は残し、冷凍する分を全て入れると、7枚も使いました。
「結構使うものなんだなぁ…」⇒心の声
空気を抜いて、冷凍庫に7袋を立てて並べると、すぐに冷凍庫の引き出しは一杯に。
毎日パンを食べると、当たり前のように、その袋が空になります
すぐに捨てるのではなく、洗って再利用。
きれいな袋には残った野菜を入れて保存します。
食品を入れるのには抵抗があるものは、生ごみ入れとして活用します。
こんなふうに再利用はするものの、「こんなに袋を使うのだな…」と思うと、少し複雑な気持ちになりました
「そんな気持ちになるのは私だけなのかな…」
でも、パンは、評判通りおいしい!と確信が出来ました。
買った良かった!
袋のことや冷凍庫のスペースのことを考えると、次に買うときは少し工夫しようかなと思いました。
初めてたくさんの食品を買って、冷凍保存をした時の気持ちを、今日は書いてみました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
________________
【講座のご案内】
講師自宅ワークショップでは、キッチンの基本の話を学んだあと、キッチン全て(冷蔵庫含む)の収納をご覧になれます。参考にしたい場所は写真撮影可能です。
先ずは、『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』を受講後の受講となります。
3時間 軽食付き 7700円 はじめの一歩コースを受講すると、7000円となります。
ヒントがたくさん詰まっています。ぜひ検討ください。お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。