沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

宇野千代さんの言葉に励まされたな、

2025.04.14

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

「言葉」のノートより紹介させてください。

 

昭和60年 1985年1月2日より始めた書き取りノート。

 

一番最初のページには、クロワッサンの雑誌の、宇野千代さんのインタビューの切り抜きの記事が貼っています。

 

縦5センチ、横22センチの切り抜きは、なぜかピンクの色画用紙に貼ってある(;’∀’)

 

 

当時、コンプレックスの塊で、自分が嫌いで、その中から抜け出したくてもがいていたころ。

 

線を引いて居た箇所を見ると、そうだった!と、蘇ります。

 

 

どんな文章に線が引いてあるかと言うと、

 

 

・「駄目だと思っちゃいけないわね。私は世にも別嬪だといつでも思わなきゃ。そう思っていると、本当に別嬪さんになるのよ。駄目だと思っている人は駄目ね。」

 

 

・「才能のある人でもそれを使わないとどこかへ消えちゃうよ。使えば使うほど光ってくるのよ。どんな人も美しくなれるし、才能を持っているのよ。自分は美しい、才能があるとそう思うことが大事ですよ。思いましょうよ。」

 

 

・「着るものでも、自分が着たものに自信をもって、自分がこれを着ればいい洋服に見えるんだと思う。それが大事なんですよね。」

 

 

・「自分を満足な状態に置くことが何より大事なことですよ。」

 

 

ファッションは好きで、当時から好きな服を着てはいたのですが、何よりも、自分自身に自信が持てなかったのだと思います。

 

改めて読み返すと、本当に自信がなかったんだろうな、そんな思いから解放されたかったんだろうな、そんなことを感じます。

 

 

今も溢れるほどの自信はありませんが、色んな事が気にならなくなった。

ただそれだけのようにも思います。

 

 

若い頃は、コンプレックスと戦う時期なのかもしれません。

 

自分を救ってくれる言葉を、ずっと探していたな。

 

若かったころを振りかえり、感じたことを書いてみました。

 

 

 

ブログを書くにあたり、本棚を見てみたら、依然読んだ、宇野千代さんの「生きていく私」の本がまだあった!

もう手放すつもり。

 

 

 

おまけ

当時の雑誌で、宇野千代さんが紹介していたトウモロコシのてんぷら、一度作ったら美味しくて、その後は、私の得意料理となりました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ