沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

整理収納アドバイザーになって12年に思うこと

2025.04.10

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

最初にお断りを。

写真は文章と特に関係はありません。

 

 

10月になると13年目に突入します。

早いもので、まあまあ長くこの仕事をしてきたんだなぁと思います。

 

8年はアナログでの活動。

沖縄という土地柄、県外の同業者との交流はほんのわずかで、あとは自宅セミナーに来てくださるお客様との時間を大切に細々と続けていました。

 

 

 

 

その「細々と」はさほど変わりませんが、劇的に変化したのは、コロナ禍がきっかけでSNSを始めたことでした。

 

それによって、県外の同業者のアドバイザーさんたちとの出会い、交流が出来る様になり、そして、ホームページやインスタグラムを見て、わたしを探して講座に来ていただけるようになりました。

 

 

 

 

こんなに嬉しいことがあるでしょうか?

 

こんなにしあわせなことがあるでしょうか?

 

好きな仕事が出来る喜びを日々感じながら、今もなお、「もっと進化していきたい」、「もっと学びたい」気持ちが溢れています。

 

 

 

 

とは言え、吸収することに誰よりも時間がかかり、それがもどかしくもあるけれど、分かることや出来ることが増えている。それが何よりうれしいこと。

 

_________

 

整理収納は生きる上で欠かせないこと。

 

なぜなら、人は生まれてから死ぬまでモノを使って暮らしているから。

 

「もったいない」が沁みついて、モノを手放せない暮らしから、本当に必要なモノを選び取る力が持てるようになったのは、整理収納の正しい方法を知ったからでした。

 

 

 

 

それがどんな効果をもたらしたかは、以前の写真を見ても一目瞭然です。

 

 

整理収納の作業は、取捨選択の連続。

自然と、モノと向き合うことになります。

 

「何で買ったんだろう?」

「本当に必要と思って買ったのかな?」

「好きで買ったのかな?」

 

意識して買ったモノもあれば、何となく買ったモノもある。

ひとつひとつに向き合い、その理由や気持ちをたどっていくと、自分自身の姿が見えてきます。

 

その繰り返しの中で、自分の進みたい方向が見えてきて、実際に動き出せるようになるのだと思います。

 

 

 

 

人生は取捨選択の繰り返し。

私たちを支えてくれるモノとの関係をどう築くかを考えるのは、一つの「責任」かもしれません。

 

整理収納を通して関わったお客様や、素敵な同業者の皆さんの顔を思い浮かべながら、幸せな気持ちになって、とりとめのないことでしたが書いてみました。

 

 

でもやっぱり、結論はこれです。

整理収納は、私をいつも新しい方へ導いてくれている。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ