いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今年1月、南城市民活動のマルシェにて、整理収納体験型オリジナルワークショップを出店しました。
5名の参加者の中に、今度小学校に入学をする子が一人いました。
「小学校に上がる前に、片づけのことを知ってほしい」というお母さんの思いから参加してくださったそうです。
その子、Y君は、以前からよく知っている子で、インスタでは毎日のように見ているなんともかわいらしい男の子。
絵を描いたり制作をするのが好きで、しかもとても上手。
私は密かに才能を感じている子でもあります。
普段は、インスタでを通して見ていましたが、直接会うのはこのワークショップが初めてでした。
最初、少し緊張をしていた様子で来たが、しっかりと片づけの話に耳を傾けてくれていました。
文字も書けるとのことだったので、オリジナルシートに名前などを書いてもらい、いよいよワークショップのスタートです。
自分の名前やテーマを書いてもらっているところ
先ずは片づけの流れを説明し、とりあえず自分なりのやり方で収納をしてもらうところから始めました。
ここからが本番。
「良く使うモノはどれかな?」
「今ここに置いているけど、本当はどこに置いた方が使いやすくなるかな?」
そんな問いかけに、眼は真剣なまなざしで考え、質問をしっかり受け止めながら手を動。
そうして、Y君にとってパーフェクトな収納が完成したのです。
参加してくれたY君
__________
そして今日、嬉しい知らせが届きました。
Y君のお母さんから、日曜日に子どもと片づけをした時のようすを教えてくれるエピソードが届いたのです。
そのとき、こんなことを口にしていたといいます。
承諾をいただいたので、掲載させていただきますね。
Yちゃんは自らから進んで棚の片づけをしたそう。
その時のエピソード。
「お片づけをする時は一回全部出すんだよ!お片づけの先生が言ってた!」
「良く使うモノは上で、あんまり使わないものは下の方って言ってたよ!」
私がワークショップで伝えたことを、自分の言葉で話しながら片づけをしていたそう。
お母さんも
「えりこさんの言葉をちゃんと覚えていたことにびっくり!」と、
とても喜んでくださいました。
そんな報告に、飛び上がるほど嬉しくなりました。
「整理収納を分かりやすく伝える」
それは私の中で大切にしているテーマのひとつです。
その想いが、少しでも形になっていたのかな…と、幸せな気持ちになりました。
そして改めて感じたこと。
自ら考えて行動するといういうことは、片づけだけではなく、「これからを生きる」そのものだということ。
片づけを通して、モノと向き合い、自分が使いやすいように取捨選択をして整えていく力。
それを小さな頃から身につけていけば、人生はもっと豊かに、幸せに広がっていくはずです。
もし、今、片づけで困っているなら、
ぜひ、y君のように、「自ら考えて行動する力」整理収納の扉を、ぜひ開いてみてほしいと思います。
6歳の子どもがたった1回のワークショップで片づけが出来た、そんな嬉しい話をお届けしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。