沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

自分の暮らしとモノに向き合う ― キッチン編整理収納講座

2025.04.07

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

今年1月から始まった連続講座の第3回目が終了しました。

 

今回はその講座の内容や、お客様の反応について書いてみたいと思います。

 

講座を始めるにあたり、どんな内容にするかを主催者と相談したところ、

「6回くらいで、気楽に来てもらえる講座にしたい」というのが共通の希望でした。

 

その結果、お客様の希望が高い「キッチン」と「衣類」をメインの6回講座を組み立てることに。

 

1,2回目では、整理収納整理収納の基本を中心にお伝えしました。

 

そして今回はいよいよ「キッチン編」。

 

 

 

 

1回目から続けて参加してくださっている方、2回目からの方、そして今回初めての方も6名もいらしてくださりありがたい限りです。

 

「参加したかったけど、行事がありこれなかった」というお声も聞き、感謝の気持ちで講座を進めていきました。

 

__________________

 

 

今回は3回目ということもあり、これまでを振り返るシェアタイムからスタートしました。

 

シェアタイムは初めてで少し戸惑いもあったようですが、お隣同士で、講座に参加して感じたことや、やってみたことなどを語り合っていただき、代表の方に発表していただきました。

 

 

シェアタイムの後の発表の様子

 

 

とても賑やかで、皆さんの笑顔が印象的!
何より、楽しそうに話されていたのが嬉しかったです。

 

 

 

 

他の人の想いや動きを知ることで自分にも新しい発見が生まれる。
シェアタイムは本当に有効だと、改めて感じました。

 

皆さんの距離が近くなったのも感じられて心が温まりました。

 

 

お隣同志でシェアタイム

 

 

 

皆さんのシェアタイムの様子を見て嬉しい

 

_________________

 

 

今回のテーマは「自分の暮らしや持ち物と向き合うこと」。

ワークを多めに取り入れ、自分の今の暮らしを見つめる時間を大切にしました。

 

 

 

 

 

なぜなら、「自分が何をどう持っているか」がわかれば、どう動けばいいかが見えてくるからです。

 

先ずは自分の暮らしの理解が第1歩。

そこに、整理収納の理論を当てはめていきます。

 

_______________

 

今回は、写真を多く取り入れたことで、片づけの手順やその変化を視覚的に感じてもらえたように思います。

 

 

今回、少し理解が難しく感じたという方も、次回はさらに理解が深まりスムーズに動けるよう構成を考えています。

 

今回より、次回をもっと楽しく。

 

それを目標に、参加してくださるみなさんが一つでも持ち帰れるヒントを講座にしていきたいと思っています。

 

 

又来月お会いできるのが今から楽しみ。

 

帰り道の名護市

 

 

講座を終え、主催してくださる方や参加してくださったお客様の顔を思い浮かべながら、「次回はもっとよい良い講座にしたい」と思いながら岐路に着きました。

 

写真は掲載の許可をいただいて掲載しています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

めの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ