いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ずいぶん後回しにしてきたことがあったな。
なんて思うことが度々あり、それを改善したい、と思っていた時に読んだ本が、タイトルにある、「すぐやる!」です。
副題に、結果につながる。「後回し」をやめる”科学的な”方法とあります。
科学でそれが改善できる?
ふむふむ、どれどれ、興味一杯に表紙を開くと、
すぐやるために必要なのは「気合い」ではありません
科学です
とあるではありませんか?
すぐにやらないのは性格ややる気ではないということが書いてあります。
やる気がないのかな、気合が足りないのかな?なんて考えていたのだから、
驚きました。
最初の方に、
「結果をすぐに解決して成果を上げる人に睡眠不足の人はいません。問題が起こらないようにするという感覚を持っている。」とあり、
早起き、朝活を始めたばかりだったので、ドキッとしました。
やはり、早寝早起きは、どの世界でも要のようです。
そして、言葉によって脳は動きだす、ことにも触れています。
それが、「わざ言葉」というものらしく、行動するときに、動きを言葉にするということだそう。
例えば、「起きようと思ったらわりにすっと体を起こすことが出来ました」と、
わざ言葉で、自分に言い聞かせて、すぐにやる循環が加速していきます。
とあります。
わざ言葉で、自分に言い聞かすことがポイントのようです。
本当はこうなりたいのに出来ない、面倒くさいと思うことに対して、
脳に行動の予測をさせる「動作の区切りを分かりやすくすることも重要」とあります。
例えば、バッグの口が開けっ放しになっていたり、部屋のドアが開けっ放しになっている時、そのままにするのではなく、目で見て分かるように動作の区切りをつける、「最後まで閉める」。
これが、脳がスムーズに法則性を見出す秘訣、とあります。
本にも書いてありますが、そんなスモールステップが、結局は、脳を変え、行動を変える効率のいい方法のようです。
「すぐやる!」
科学の力を借りて、すぐやる行動で、納得できる時間を使いたいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
めの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。