いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
読書記録のノートを時々手に取ることがあります。
20代から書き留めたノートは独身時代から結婚、子育ての時代へと変化していきました。
読んだ本の中で、心に響いた言葉や、印象に残った言葉、参考になった言葉、救われた言葉、求めていた言葉等を書き留めていました。
特に、悩みながら子育てをしていた時は、本に救いを見出していました。
ノートには、2007.11.19(月)の日付。
それは、夫が単身赴任で自宅にはいない中子育てをしていた時期。
本のタイトルに、「天才」とありますが、天才を育てたいと思って読んだのではなく、ヴァイオリニストの五嶋みどりさん、五嶋龍さんの兄弟を育てたお母さんの、節さんの子育てに興味があって読んだ本です。
読んで救われたことが思い出されます。
その書き留めた言葉を紹介したいと思います。
「天才」の育て方 五嶋節著より__________
・やめるのは簡単、継続は難しい。しかし「継続は力」です。難しいことをやらないと、子どもの心は育たない。もちろんそれは、大人にも当てはまることでしょう。
⇒継続をさせる親としての心構えに納得しました。大きな筋が大切とも思いました。心を育てるのは継続する力。それを支えるのが親としてやること。
・具体的な実際の「子育て」では、その具体的なひとつひとつのことがうまくいくかどうか、ということがすべてです。どんなに疲れていても、ヴァイオリンのけいこをさぼろうとしたら叱らなければならないのです。
⇒決めたルールがあるのなら、成す!これしかないのだ!怠ける様子が見えた時には本気を見せる。
・真剣に子を思って実行した失敗はやり直すことができます。それに、失敗のない人生なんてありえないでしょう。
⇒失敗ありき。やり直すことが出来る。真剣さは伝わる。
・子供のためにどうしたらいいか、と無理に子どもの側に立って悩むのではなく、自分に(少しは)自信のある事。自分に(少しは)自信のあるやり方で子どもたちに接する。その方が、子どもも自分自身に対して自信を持てるようになっていくのではないでしょうか。
⇒子育てに自信がなくて、いつの悩みを抱えていた自分に、頑張っていることを認め、少しの自信でいいから持つといいのかな。
読み返すと、どんなことで悩んでいたかが分かります。
子どもが中学生になり、どう向き合ったら分からない日々が続き、
「どうしたら明るい方へ進んでいけるの?」と、
母親として子供に向かう姿勢だったり、続けさせる時の配慮すべきことなど、適切な方法が分からず悩んでいたのだと思います。
本屋さんに行くと、教育の本をよく買っていました。
買って読んでも、すぐに改善できることではないのはよく分かっていましたが、それでも、気持ちが救われたかったのだと思います。
長いトンネルをやっと抜けられた時。
頑張ってよかったな、しみじみと思うのです。
若いママさんは、まさに今、わたしと同じような悩みを抱えている人もいるかもしれません。
自分が救われないと、子どもに向き合う時辛いだけになることもあると思います。
何でもいいので、救われることを見つけられたらいいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。