いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
片づけたいのに、片づけが出来ていない。そんな現状はありませんか?
整理収納アドバイザーですが、実は、私もそういうことがあります。
昨年から、食器を減らす計画をしていました。
計画と言っても、〇月〇日にやる!と計画をしていたわけではありません。
だから出来ていなかったわけなのです。
ですが、先週それが出来た。なぜできたか?それは、約束をしたから。
約束をしたら片づいた!そんなことを書きます。
ライフステージの変化に伴い、これまで使っていたものが不要、使いづらい、又は量が多いと感じる様になりました。
食器棚について、昨年からそう感じる様になっていったこともあり、減らす計画をしていましたが、中々動けずにそれを持ち越していたわけです。
ですが、先月の倶楽部の勉強会のヒアリングでペアになり、お互いの片づけの悩みを聞くという時間が
あった時、「私が片づけたいのは食器棚で、こんなことが困っています。」と相談。
それに対して、聞いた側がアドバイスをするというもの。
聴いてもらっているうちに、「話しをするだけでは進まないな。」「決めて宣言をしないと出来ないかも。」そんな気持ちになり、「3月3日~5日は時間が取れるのでその日にやります!やったら、Kさんに写真を送ります!」とその場で宣言、約束したのです。
そして3月5日、ようやく時間が取れたので、食器の整理をしました。
本来は、食器棚の全てを出して、使っている、使っていないで分けるというところからスタートしますが、多くの時間が取れなかったので、取り合えず、もう使わないな、少し欠けているので使えないな。
そんなものを出していきました。
よく見たらヒビが入っているモノや少し欠けているモノもありました。
結婚した時に手作りした柄のコースターは、想い出はありますが、使わないことが多いので2枚だけ残して残りの5枚は手放しました。
不要なモノを出した時、これまでの置き場所を見直したくなり、大きさで分けて並べる方法から、使用頻度で並べる形にしてみたらスッキリ!
これは引き出しの収納
引き出しの食器も少しだけ減らせました。
金継をして使っているカップもあります。入る分だけ持つという収納です
ですが、それでも悩ましいことがあります。
私が減らしたいものが、夫は使いやすいから残したい。
それは私にとってはモヤモヤすることではありますが、それを尊重する必要があります。
家族と暮らすということはそういうこと。
自分だけの気持ちのままに片づけを進めていくと、家族が不満を持つようになるからです。
相談しつつ、尊重しつつ。
倶楽部の勉強会で、そんな機会がなかったら、不要だと思っていた食器は、食器棚の中にまだ置かれたままだったかもしれません。
来客が多く、食器が好きな私ですが、今後も、今の暮らしにとって必要なモノを意識しながら暮らしていきたいです。
__不要としたものの中で使えそうなものはバザーに出す予定です。
自宅ワークショップでは、キッチン編も開催しています。
キッチンの使い方について机上で学んだあと、システムキッチン、食器棚、冷蔵庫の収納をみていただきます。
以前の投稿はこちら
https://www.instagram.com/newstyle_sapo/p/C5yDOVNPNUd/
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。