いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は、昨日に引き続き、81ページから続きを読み進めたので、そのお話しをしたいと思います。
この本の目次には、運のいい人は〇〇という項目が37もあります。
読み進める度に、なるほど!と思うことが書いてあって、続きの、「運のいい人は積極的に運のいい人と関わる」にも、なるほど!と納得することが書いてありました。
なるほど!と思うのは、周りの、運がいい人と思う人を見て、本当にそうだな。感じるからです。
そういう人は、素敵な人とどんどん繋がっていって、自分のしたい方向に進んでいる。
本の中からー
人の運のよしあしは、科学的にみれば、もともとその人がもっているというよりも、その人の行動パターンによって決まると考えて良い。
運のいい人のそばにいると、その行動パターンが似てきて、「運を呼び込む」ことができるのです。
とあります。
なぜ、似てくるのかの解説を本に詳しく書いてあります。
「運のいい人は自分のストレスレベルを上げる」
あえて困難に立ち向かうー。
これは運を強化する方法のひとつです。
偉業を成し遂げた人には、過去に苦労をしている人が多い、例えば、トーマス・エジソン、アインシュタインの例をあげて書いてあります。
「運のいい人は他者を思いやる」
では、自分さえよければいいと考えるのではなく、きちんと他者のことを思いやれる人。ここぞという場面ではなく、日々のちょっとした出来事の中でも、他者のことを思いやれる人でありたい、と考えているのです。
実は、これができる人が運のいい人、とも言えるのです。
↑については、生物の歴史を例に理解しやすく書いてあります。
一気に読み、まとめて書きたいところですが、続きは、又明日ということでお許しください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
宮古島2日目