沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

こもれる部屋があることのありがたさ

2025.02.17

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

こもれる部屋があることのありがたさ。について書きたいと思います。

 

長男の就職先が県外になり、これまで使っていた長男の部屋が空きました。

 

コロナが蔓延している最中、不安を持ちながら搭乗口から見送ったことが今でも鮮明に残っています。

あの当時、同じような思いをした親御さんは多かったと思います。

 

 

 

 

そんな気持ちもあるので、息子の部屋を私が使うなんて想像もしていませんでした。

 

そんな時、色々学びたいと思った先がzoomというパソコンを使っての講座の受講。

ということは、個室が必要になる。

 

 

最初は、必要な時にだけ息子の部屋を一時的に借りながら使っていました。

 

そのうちzoomの回数が増え、ノートや書類を持ち込むようになり、文具や本が増えていきました。

 

でも、まだ、少し借りている。

そんな気持ち。

 

 

 

「そんなに頻繁に使うなら仕事部屋として使ったら?」夫のその一言で目の前が一気に開けた。

 

「私の部屋?」思ってもみなかった展開に、ちょっと戸惑いつつもなんだかワクワク。

 

 

それは結婚して初めて持つ個室。

 

ダイニングテーブルは広くて仕事はしやすいのですが、器用ではないので何となく家事が頭の中にある状態。

 

 

なので、仕事部屋としてこもれる環境、集中ができるのはとても大きい。

 

好きな本を置き、大切な仕事の書類を並べ、好きな文具を置き、好きなアートや雑貨も楽しめている自分だけの空間があるのは本当に嬉しい。

 

 

 

 

忙しくなると、ちょっと散かりつつではありますが、それでも、集中出来て、好きなことをzoomで学べて、好きな人たちとおしゃべりできて、気を遣わず、好きに過ごせる自分だけの部屋があるのは、こんなにも嬉しいことなのだ。

 

 

こもれる部屋があると、満たされる。

 

 

昨年、半分借りていた状態の息子の部屋を、「お母さんの仕事部屋として使いたいけど」と相談し、快諾を貰い、今、私の仕事部屋として使わせてもらっています。

 

 

 

 

息子が帰省した時は、私の仕事部屋となった自分の部屋ではなく、和室で過ごしています。

 

そんな時、申し訳ないな。と胸が痛んだりもしますが、部屋を生きた空間にすることも大事だと思うので、使わせてもらっている部屋で、私がよい時間を過ごすようにしていく。

 

いま、こもりながら、感謝しつつ「仕事を頑張ろう!」としみじみ思っているのでした。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ