沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

手伝ってもらいたい!その仕組みはできている?

2025.02.15

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

「手伝ってもらいたい!」家族に対してそう思うことありますか?

その場合、その仕組みはできているでしょうか?

 

 

「家族が手伝ってくれないんです。」

「家族が、使ったものをそのままにするのでストレスを感じています。」

 

そういう声をよく聞いたりします。

 

 

 

 

ついつい、手伝ってくれないことや、戻さない人に対してシビアな感情になりますよね。

 

でも、それは、その人だけが悪いのではないのですよね。

 

 

答えを言う言うなら。

仕組みが整っていなかっただけ!なんです。

 

 

その仕組みというのは、

①モノの場所が誰でも分かるか?

②使いたいモノがすぐに取り出せるようにしまってあるか?

③よく使うモノは近い場所にしまっているか?

 

 

正確に言うともっとありますが、簡単に伝えるとそんなことです。

 

 

例えば、家族に掃除をしてもらいたいとします。

でも…そう思っているのに、掃除機を置いている場所が遠く、それが面倒くさいと感じている。

近い場所ではあるけど、いつも手前に何かあるので、それらを動かさないと取り出せない。

こういう状況になってはいないでしょうか?

 

 

 

 

誰が、何で困っているのか?

 

手伝って貰いたいことを伝える。

その時、掃除をすることに気持ちが向かない、その原因を聞いてみると、「なんだ、そんなこと!」と案外すぐに解決できることもあると思うのです。

 

 

 

 

家族の共通認識が一番大事なこと。

 

整理収納の仕組みを作るためには、問題点を見つけ出すことから。

 

家族会議を開いて、一緒に解決策を見つけるのもおすすめですよ。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【家づくりのために取得した資格】

・住宅収納スペシャリスト

・住まい方アドバイザー

 

【家づくりについて】

家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。

検討くださると嬉しいです。

 

・家づくり勉強会 3時間  11,000円

・ルームツアー  3時間  22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き

・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)

 

 

 

2025年よりメニューを新しくしました

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ