いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
仕事をするということと○○
○○の答えは、家事!です。
今日は仕事と家事について思うままに書いてみたいと思います。
今日は整理収納訪問サポートでした。
整理収納訪問サポートを終えて晴れやかな気持ち
昨夜は、スライドを作るために寝たのが朝方の4時、
今朝は寝坊したので、起きたのがお恥ずかしいですが9時半頃。
サポートに行くため12時頃には出る予定だったので、
朝ごはんは食べなくてもいいかなと思っていたら、
夫が朝ごはんを作ってくれました。
午前中に提案書の印刷や諸々の準備があったので、
洗濯物を干すこともやってくれたり、
運転が出来ない私を、現場まで送迎をしてくれたり、
家族の協力は本当に助かるものです。
訪問先の近くの進入禁止のためのシーサー
整理収納アドバイザーの仕事というのは、外に出る仕事、
スライドや提案書を作るために家での作業が半々。
その中で家事をする時間を確保しなければいけません。
保育士をしていたころ、行事や提出物をするために、
持ち帰りの仕事もあり、子育てのしながら仕事と家事をすることの
大変さを身に染みて感じた経験があります。
家事は絶対に必要、子育ても手が抜けない、
仕事は暮らしや自分を支える大事なもの。
どれも力の限りやっていると、疲労困憊になってしまいます。
そんな中では優しい気持ちも薄れて行くかもしれません。
乳児園の整理収納訪問サポートのお礼にいただいたお菓子
仕事と家事を考える時、家族は持ちつ持たれつの関係で動く。
誰かが出来ない時はできる人が、無理なく動く。
そうなれば、みんな公平で、仕事や子育て、家事にと、
ゆとりが出るのではと考えています。
暮らしはその家で暮らすみんなのものだからです。
こうやってブログを書いている今、
キッチンでは夫が食器洗いをしています。
それも仕組みがあってこそ。
整理収納の力があればこそ。
家族が手伝ってくれなくて困っている人は整理収納訪問サポートで改善。
家づくりを考えている人は、家づくりの勉強と整理収納を学ぶこと。
そうすれば、持ちつ持たれつのいい関係で、大切な家族と大事な家で心から楽しめる暮らしをしていけると考えています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【家づくりのために取得した資格】
・住宅収納スペシャリスト
・住まい方アドバイザー
【家づくりについて】
家づくり勉強会、15か所を見学できるルームツアー随時募集しています。
検討くださると嬉しいです。
・家づくり勉強会 3時間 11,000円
・ルームツアー 3時間 22,000円 (写真撮影OK) どちらも軽食付き
・間取り・動線、収納相談もしています(平面図よりスケッチに起こしてのプランで提案)
2025年よりメニューを新しくしました
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも始めました。
上記お問い合わせをお待ちしております。