沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

母の味を引き継ぐ

2025.01.07

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

『母からの味を引き継ぐ雑煮かな』

2007年1月に作った俳句です。

 

 

子どもの頃、お正月に母が作った雑煮は、出汁のきいた汁の中に、椎茸、人参、ほうれん草、餅、蒲鉾が入っていました。

年に一度食べる雑煮は楽しみでした。

 

 

縁起がいいと、小さな金の(イミテーション)お猪口に赤玉ワインを入れて、姉妹で交互に飲んだ記憶もあります。

 

 

結婚してからは、同じように雑煮を作るようになりました。

教えてもらったわけではないので、思い出しながらです。

 

 

 

酢飯の上に、人参、インゲン、椎茸、をそれぞれに炒めた具材と、薄焼き卵をパラパラと散らしながら載せるのが母の作るちらし寿司です。(今回は椎茸を入れるのを忘れました)

 

家族揃っておせちを囲む食卓

 

 

ちらし寿司はお正月と運動会に食べた記憶があります。

 

 

当時読んでいた婦人雑誌から、または、テレビから、おいしそうなレシピを見て作ったのかもしれません。

 

90歳になり今は料理などできませんが、当時にしては、おしゃれな料理も作り、色どりにも配慮していたようにも思います。

 

味は、教えてもらわなくても覚えるものなんだな。

 

そうよね。何度も口にしては、おいしいと食べていたのだから。

 

自分のキッチンで好きなメニューでおせちを作り、好きな重箱にそれらを詰めてテーブルの上に並べる。

 

 

10年間あこがれ続けて一昨年に購入した、木漆工とけしの漆の重箱

 

 

 

 

 

家族揃って、手料理を囲んで迎えるお正月は、やっぱり特別な日なのです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2025年よりメニューを新しくします。

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも準備中です。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ