沖縄の整理収納アドバイザー・家づくり・収納プランニングアドバイザー
Blog

Blog

パソコンが苦手なことで見えた収納のこと

2025.01.07

いつもブログを見てくださりありがとうございます。

沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。

 

ミッション

整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ

ビジョン

共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

パソコンが苦手なことで見えた収納のことについて書いてみたいと思います。

 

 

収納は見えた方がいい?
それとも隠したい?

 

あなたはどちらが好みですか?

 

私は、どちらかといえば、雑然とした印象になるのは好まないので隠したい方です。

これまで会った、片づけが得意ではない方のほとんどが言うのは、「見えてないと探せなくなる。だからすべて出しておきたいの。」
という言葉。

 

それをとても理解できたことがありました。

それはパソコンのデスクトップの悩みでのこと。

私はパソコンを習ったことがないので苦手なまま。

必要があるので、どうにか触っているという現状。

 

 

 

正しいルールなど知らないまま、何となく、我流での操作をしている。
分からないことがあった時に教えてもらいながらそれを理解しては進めていく。

 

なので、デスクトップには、色んなアイコンや、フォルダ、作成した書類などがずらっと並んで見えている状態。

 

デスクトップに出ているものが多いからと言って、自分が理解しやすい分類の方法も理解できないまま、フォルダーの中に入れてしまうと、「探せなくなる!」という不安があります。

 

要求されたとき出せなかったら、迷惑をかけるのが一番の不安なこと。

デスクトップは雑然とした印象にはなるけれど、探しやすいという安心があるのです。

苦手意識がそうさせる。

 

 

 

 

ですが、雑然としたままだと、やっぱりスッキリ感がない。

探しやすいかといえばそうでなく、正しい方法でそれを解決させたい。

 

そこで今回、帰省している息子に手伝ってもらい、分からないことを聞きながら、私に合う方法でまとめる方法を提案してくれて整理をしました。

 

 

仕事にまつわるそれぞれのこと、沢山の事柄に分かれているため、分類が命のようなもの。

 

コピーしたままのモノも幾つかありましたが、一緒にやってくれたことで、確認、削除も安心して出来ました。

 

 

デスクトップに散らばっていたフォルダや、諸々も、半分以下に整えることが出来てすっきり!

 

これで、探しやすく、使いやすくなって本当に嬉しい。

 

苦手だと、出したままにしていたほうが探しやすい。

知っている人が側についいて教えてもらいながら、聞きながらだと安心して出来る。

 

 

パソコンが苦手ということから気づいたことでした。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2025年よりメニューを新しくします。

 

①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』

②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』

各2時間⇒3時間

 

①キッチン編

②衣類編

③ナチュラルクリーニング編

①~③は変更なし

④暮らしファイリング編は、見直し中

 

整理収納訪問サポートは随時受付中です。

 

*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも準備中です。

 

 

 

上記お問い合わせをお待ちしております。

 

ご予約・お問い合わせ