いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
ミッション
整理収納で今が一番いい暮らしへ
今が一番いいわたしへ
ビジョン
共働きの主婦、子育てママを整理収納と家づくりのアドバイスで応援
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
1月2日の今日は、2025年の初仕事でした。
整理収納訪問サポートで伺ったのは、小学生のママのお宅。
この日にしかできないとのご依頼。私が訪ねる前に頑張って作業を進めている状態で待っていてくださいました。
新しい靴を履いて
もう何年ものお付き合いのお客様。
困ったら思い出して声をかけてくださることが本当に嬉しいので、良くしたいという思いがあふれてきます。
回数を重ねていくごとに、整え方の理解が深まり、ご自分で工夫する力も出てきたことが見えるのも嬉しいことです。
一度にきれいにするのがいいタイプの人と、少しずつ困っているところをよくしていきたいタイプに分かれると思うのですが、今回の方は後者。
片づけは、物の場所を変える、物が移動することがあります。
なので、一つ一つを丁寧に確認しながらの作業が大事。
お客様のお宅へ
これでいいのか、必ず確認をするので時間もかかりますが、お客様の納得度は上がると思います。
使いたいものを使いやすく。
戻す時を意識する収納、それを一緒に考えながらやっていきました。
片づけ作業をすると、あるあるなのが、
「ここにあった!」
「これ探していたんです!」
「見つかってよかった!」という言葉。
探していたものが見つかるのも作業の中では嬉しいことです。
何よりは、少しずつ整っていく時のお客様の表情の変化です。笑顔になるのです。
「こんな風にしたかった!」は、最高の誉め言葉です。
整理収納訪問サポートは、整理をすることから始めますが、整理が得意ではない方もいらっしゃいます。
かつて私も整理が得意ではなかったのでよく分かる気持ちです。
今回のお客様も整理が得意でない。それを尊重しながらこれまで伺ってきましたが、今回はその得意ではない整理のスピードがアップしたことを感じました。
本人も、そのことについて気づきの言葉を話していました。
自分にとっての大事なもの、必要なもの、その判断が難しいからこそ家から出せない。
判断が上手になると、希望が見えてきます。
今回、お客様の明るい表情を見た時、「あともう少し!」そう感じました。
私からの卒業。
それを目標に、この一年間頑張る約束をしました。
寂しいですが、それがいいのです。
主婦でありながら、仕事を持ちながら、家族のモノの管理をすることはなかなか大変なこと。
そんな頑張るママを見ていたら、応援したい気持ちが大きくなっていきます。
「玉城さんがいい。玉城さんだから一緒にできる。」
仕事初めに伺わせていただき、そんな言葉をもらえて、なんて嬉しい日なのでしょう!
私が出来ること。私にしかできないサポートをこの1年やっていこう!
そう思わせていただいた嬉しい日となりました。
樹木希林さんの言った、「人の気持ちに添う」それを胸に。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年よりメニューを新しくします。
①『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
②『インスタグラム活用はじめの一歩講座』
各2時間⇒3時間
①キッチン編
②衣類編
③ナチュラルクリーニング編
①~③は変更なし
④暮らしファイリング編は、見直し中
整理収納訪問サポートは随時受付中です。
*整理収納アドバイザーさん向けのメニューも準備中です。
上記お問い合わせをお待ちしております。