いつもブログを見てくださりありがとうございます。
沖縄県南城市在住の整理収納アドバイザー、家づくりアドバイザーの玉城恵利子です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は、月に一度の吟行会で、沖縄県立美術館で開催されている芭蕉布展へ行きました。
沖縄県立美術館芭蕉布展
沖縄県立美術館の外観
展示会を見た後は、ランチを兼ねながら作った俳句を出し合って、好きな句を選び発表するのが一連の流れです。
俳句は、サクサクと作れるものではなく、頭をフル回転させて季題を取り入れて写生を言葉で表します。
見たままを言葉に出来ればいいのですが、そんな簡単なことではなく、これでいいのか考えながら。
たくさん作れたとしても残すのはほんの一握り、つまり、捨てる俳句の方が多いのです。
「俳句は作って捨てることが大事」とよく言われています。
伝わる俳句なのか、そうではないのか?
言いたい内容と季題は適しているのか?
様々な視点から選んでいき、残ったのは、ほんの一つか二つほど。
残すためには沢山作らなければなりません。
そして、整理収納の土台は、整理。
『これは好きなもの?本当に使うもの?」
大事に使うために一つ一つを見て選んで、捨てるモノ、残すモノを分けていきます。
大事に扱うため不要なモノは捨てる。捨てて初めて、残ったものが輝きだします。
整理収納と俳句、まったく別の世界ことですが、整理することが土台という事は共通しています。
展示会では、復活させた平良敏子さんを懐かしく思いながら、美しい芭蕉布の着物を見ました。
糸を績む作業の様子
シンプルで、張りのある織物は、本当に美しく、かつて芭蕉布を見た柳宗悦は、「理の当然」と評するほど。
芭蕉布の着物
会場の天井にディスプレイされた芭蕉布
今日の句会で、未熟だった俳句は、提出の締め切りの日までに
推敲を重ね、捨てながら、絞っていく作業に集中します。
「捨てることは俳句にも共通してる?」は、ご理解いただけましたでしょうか?
選び抜く事はすべてに共通する事なのかもしれません。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=10月の講座のご案内=
講師自宅開催
『今とこれからを考える整理収納はじめの一歩講座』
①10月29日(火)
②10月30日(水)
13:00~15:00 各3名様 4,400円 菓子飲物付き 女性限定
オンラインでも開催します。リクエスト可能です。
《メニューのご案内》
◆30分zoomで無料相談
❶家づくりに関すること
❷片づけに関すること
❸子どもの片づけや子育てに関すること
❹掃除に関すること
❺年齢に伴う暮らし方など
❶〜❸に関することでお悩みのある主婦や若いママさん。
先ずはお気軽にご相談ください。
片づけのプロ、子育てや家づくりの経験など資格を活かし、ご相談にお応えしたいと思います。
◆講師自宅見学整理収納ワークショップ
◆子育てママの講師自宅見学整理収納ワークショップ
❶基本の話
❷キッチン編
❸衣類編
❹暮らしファイリング編
❺掃除編編
(ワーク、収納見学あり、軽食付き)
時間:11時〜14時
料金:7,700円
軽食付き 人数:各4名様まで
只今、リクエストにて開催中です。
◆家づくり勉強会
家づくりに必要な情報を学ぶ、
イメージブック作り
3時間 11,000円
◆家づくりルームツアー
全15ヶ所の見学
3時間 22,000円
心地よい住いをするために、実際住んでいるアドバイザーの暮らしを見るのは、間取りはもちろん、動線や収納、素材や色使い、窓の形状や扉の形、空間など、暮らし方のイメージ作りにお役に立てるツアー。家づくりに気づきを活かせるので必見!
◆家づくり収納プランニング、動線、間取り相談
アドバイスをしてもらったので、住みやすい、快適な家になりました。と、好評いただいています。
◆整理収納訪問サポート
3時間〜 1時間5,500円
◆引越し収納サポート
3時間〜 1時間5,500円
リクエスト開催もします。
ご希望の日程がありましたらお気軽に連絡ください。
⇒お申し込み、お問い合わせは申込みフォームより